📅ご予約はコチラから
つなぐ古民家の1階は、ゆったりとくつろげる和室タイプのお部屋です。
1階貸し切りプラン(鶴の間+亀の間)は21,000円~で、最大6名様までご宿泊可能。6名でご利用いただいた場合、お一人あたり3,500円~と、とてもお得にお泊まりいただけます。
タビチャットからのご予約で、最低料金でのご案内が可能です。
主賓室の360度画像です。マウスで移動できます
〈快適滞在〉お一人様から個室でのご利用が可能です。ご自宅のようにリラックスしてお過ごし頂けます。
歴史を感じる古民家で、特別なひとときをお過ごしください。つなぐ古民家では、全館貸し切りでのご宿泊に加え、お一人様からの個室での宿泊も可能です。3つのベッドルーム(計4つのベッド)と和室があり、最大10名様までご利用いただけます。大切な人との時間や静かな読書など、思い思いのくつろぎをこの場所で体験していただけます。歴史と現代が交差するこの家で、心温まる体験をお楽しみください。
*宿泊料金や利用可能時間の詳細は予約サイトでご確認ください
寺西(旧吉村)家住宅は、2017年に衝動買いしたもので、江戸時代中期に建てられた主屋とその後に増築された蔵(18??)等があります。吉村家は、江戸時代には、油屋や金融業を営んでいたそうです。
これらの歴史的遺産を継承し、活用するために「つなぐ古民家」として、再生しました。日本の伝統をつなぎ、未来に生かすと共に地域をつなぎ、人と人を仲良くつなぐことにより、平和で活力のある社会の構築をめざしています。
( 続きを読む )
このプロジェクトの始まりは、「不動産会社が登録文化財を売りに出している」という一本の電話がきっかけでした。当時、「大阪府登録文化財所有者の会」の代表をしていた私は、早速妻と現地に足を運びました。そこで不動産業者は、「古家付きでは売れないことも考え、4戸の分譲住宅の開発申請をしている」ということでした。ショックでした。江戸時代から守られてきた古民家がいとも簡単に潰されてしまうのかと思い、「潰してしまえば決して戻すことはできない」という思いで、購入を決意しました。
購入してから気づいたことですが、2年前まで婦人が住んでおられたため、それなりに修理をされていると思い込んでいました。しかし、婦人にはお子さんがいなかったため、自分たち一代で壊されるものだと思っていたのでしょう。よく見ると、割れた瓦の上は鉄板で覆われ、雨漏りも発生していました。さらに、虫食いだらけの柱や梁もあるという有様でした。
後悔しても始まりませんので、購入後の工事としては、不同沈下が生じていた柱の通りを持ち上げ基礎を作り、土台が水平を保つようにしました。屋根は全面的に修理をし、葺き替えを行いました。また、襖や障子の建具については、他の古民家の解体現場に出向き、提供してもらったものを使用しました。床については、その下の束が朽ちていたため修理をし、床板の張り直しや畳を入れてもらいました。このような修理を毎年徐々に行い、7年が経過してやっと民宿の営業ができるようになりました。
近隣の業者さん達が格安で工事をしてくれましたが、修理代が1億円以上かかったことには驚きました。そんなお金がどこから出てきたのか不思議に思いましたが、銀行の借金として残っていることに気付きました。購入時に修理費用のことがわかっていれば、購入していなかったかもしれません。
この建物で改修した部分は三か所あります。一つ目は、主屋の2階に4室あり、それぞれ区切られていたのですが、壁を抜き廊下を作ることで一体として使えるようにしました。このことにより、2階は寝室として使えるようになりました。二つ目は、2階へは箱階段がついていましたが、急で蹴上が高いため、別に階段を追加し、2方向避難が可能になるようにしました。三つ目は、東蔵に行くためには座敷などからしか行けませんでしたが、靴のままで行けるように廊下を撤去し、その部分を路地にしました。
これらの修理や改修については、できるだけ現存のものを残すよう心がけました。それは、この世に生まれてきたものをできるだけ大切にしたいという思いからです。建具を壊される古民家などからもらってきてはめ込んだのも同じ思いからです。
私たちの努力の結果、「つなぐ古民家」は江戸時代の風情を残しつつ、現代のニーズに応える宿泊施設として生まれ変わりました。この場所で、多くの方々が日本の歴史と文化を感じ、心豊かなひとときを過ごしていただけることを願っています。これからも地域と人々をつなぎ、伝統を未来へと受け継いでいくために、努力を続けてまいります。
つなぐ古民家 代表 寺西興一
国登録有形文化財全国所有者の会 理事長
大阪府登録文化財所有者の会 会長
関西国際空港 (KIX) から20分(自動車)
南海本線 貝塚駅から徒歩7分
📯当施設には1台分の駐車スペースがございます。ご利用をご希望の場合は、事前にご連絡いただきますようお願いいたします。